薪ストーブクロニクル

食とエネルギーの自給を目指して

薪ストーブ始生代112 チェーンソーのバーを交換する


少し前の記事で、チェーンソーのバーが曲がっているという話を書いた。

薪ストーブ始生代111 倒木処理の依頼が来た。そしてチェーンソーのバーの曲がりについて - 薪ストーブクロニクル

 

僕が使っているチェーンソーは、シングウのSVK346という機種だ。このチェーンソーを使い出した経緯については以下の記事に詳しい。

薪ストーブ前史33 雨の降る週末はチェーンソーの目立て - 薪ストーブクロニクル

 

チェーンソーのバーは、薪のための玉切り専用で使うなら、基本的には木の間に挟まれて(俗に言う喰われる、というやつ)チェーンソーが抜けなくなる、という事態は起きにくい。というか、ほぼ起きない。つまりバーが曲がることはおそらくない。

 

しかし、針葉樹だろうと細めの雑木だろうと、立ち木やかかり木を切るときは、喰われるときは簡単に喰われてしまう。

そして、それを無理に引き抜こうとチェーンソーをこねていると、割合簡単にバーは曲がる。

曲がると、玉切りがまっすぐ出来ない。

薪作りの時に玉の断面が斜めになっていると、とても割りにくい。

だからバーは交換しないとダメですね。

 

というわけで、バーを交換だ。

チェーンソーというのはバーの溝を、カッターのついたチェーンが回って木を切るという構造だ。

f:id:akagestoves:20180611071429j:image
上の初代のバーは2017年1月からの使用なので1年半で交換することになってしまった。今度はもっと大切に使おう。
f:id:akagestoves:20180611071446j:image
さて、これが新しいバーだ。

どんなものでも合うのかと思いきや、チェーンソーの型番にあったものでないといかんらしい。そして、だいたい在庫がないので、メーカーからの取り寄せになってしまう。

小型のチェーンソーのバーなら3000円程度、16インチ(40cm)を超えるものや、海外メーカーのものなどは一万円を超えるものもあるらしい。

 

さて、おニューのバー。
f:id:akagestoves:20180611071504j:image

さすがにSINGUの文字がきれいだ。チェーンソーのバーにくっきり読めるように文字が書かれているのには、実は大事な理由があるんだけど、なんだと思いますか?正解はこのブログの最後に発表します(笑)。

 

このバーは「スプロケットバー」と呼ばれるタイプのバーだ。

f:id:akagestoves:20180611071522j:image

バーの先っちょに回転軸(スプロケット)がついている。その回転軸にチェーンを乗せて円滑に回るようにしているらしい。

で、このスプロケットバーは、チェーンをスプロケットが円滑に回してくれるので、チェーンを張り気味にセッティングしても大丈夫だ。

もうひとつの「ハードバー」と呼ばれるタイプのバーは、すこしチェーンを緩めにセッティングした方がよいみたいだ。ハードバーを実際に使っている人の感想では、ハードバーに代えたらチェーンが全然外れなくなったらしい。メーカーにもよるのだろうが、一般的にハードバーの方が高価だ。構造が複雑なスプロケットバーより単純そうなハードバーの方が高い理由は、ハードバーは耐久性の強い金属(合金か)をバーの全体に使って先端部の強度を高めているからだそうだ。

もしバーを交換することがあれば、ちょっと留意してみてはいかがだろうか。

 

さて、バーを実際に交換していく。
f:id:akagestoves:20180611071541j:image

バーやチェーンを外すこと自体は、まあはっきり言って日常的なメンテナンスなので、なんということもない。

付属のレンチでクラッチカバーを外して、

f:id:akagestoves:20180611071558j:image

うわ、汚いですね(笑)。

チェーンソーを持った状態で右側のカバーは使ったら毎日外してメンテナンスする、というのが基本だ。

f:id:akagestoves:20180611071626j:image

こんな風に、一日使っただけでも木屑がチェーンオイルと混じってベタベタ付着するので、使い古しの歯ブラシなどでゴシゴシ汚れをおとしていく。

 

さて、これが新旧のバー。

f:id:akagestoves:20180611071646j:image

全く同じものだ。

 

バーを着けて、チェーンを装着して、カバーをはめて。
f:id:akagestoves:20180611071756j:image

 完成だ。

おお、バーを換えると新品みたいぢゃないか。

これからは心を入れ換えて、木に喰われないように細心の注意を払って伐採をしないとダメだ。

※後日また記事にするかもしれないが、実はその数日後に針葉樹の倒木処理をしているときに、この交換したてバーが早速杉の木に喰われた(涙)。

幸いなことに、バーは曲がらなかったが、まだまだ修行がたりない。

 

クイズの答え

チェーンソーのバーにはどうしてはっきり文字なりメーカーロゴが入っているのでしょうか?

ヒントは下の2枚の画像です。

f:id:akagestoves:20180611071827j:image

f:id:akagestoves:20180611072223j:image

 

答え。

チェーンソーは、ほぼ同じ場所で木を切るので、バーの下部に負担がかかる。そのためバーを同じ向きで使い続けると、バーの下側だけが先にダメになってしまう。

バーを長持ちさせるには、時々上下を入れ換えてバーの文字が下向きになるようにして、上下まんべんなく使用した方がいいのだ。

チェーンソーのバーというのは上下の形が全くおなじなので、上下を入れ換えても全く問題ないのだ。

で、上と下、どちらを使っているかがすぐに分かるように、チェーンソーのバーにははっきりと文字やロゴが入っているのでした。

※偉そうに書いているけど、実はこの事実を知ったのは最近の話だ(笑)。