薪ストーブクロニクル

食とエネルギーの自給を目指して

オフグリッド入門①~雨水をためて畑で使う

さて、オフグリッドだ。

 

先日の記事で自分のオフグリッドに対する考え方を少し長めに書いたところ、北海道からも反響をいただいた。

去年、北海道胆振東部地震で2日間停電を経験したという方からのコメントだった。

そのコメントを昨夜うちの奥さんと読み返していた、まさにその時間に、北海道のほぼ同じ場所で震度6弱地震の速報が入ってきた。

死者は出ていないようだけど、まだ断水が続いている地域もあるようだ。

先日コメントをくださった方は無事だろうか。こんな寒い季節に断水になっていたら、さぞ大変な思いをされていることだろう、と心配になった。

 

断水して大変なのは、飲み水よりもむしろ生活用水だろう。

飲み水は2㍑のペットボトル1本あれば事足りるが、トイレ、風呂、洗濯などに使う水の量はその数百倍になる。

節約して使っても、そして、仮にどこかで水源がみつかっても必要な量を家まで運ぶだけでも、かなりの労力が必要になるだろう。

 

しかも、僕たち日本人は、「水と平和は無料で手に入る」という幻想を未だに持ち続けているきらいがあるけれど、どちらも早晩入手困難になる可能性がある。

まあ、平和に関しては、客観的に世界情勢を眺めてみれば、平和が脅かされる要因はそれこそ本当にたくさん転がっている。

 

しかし、水はどうなの?

断水さえしなければ、あんなに安い水道代で毎日いくらでも使えるんじゃないの?

と、まあ普通はそう思いますよね。

でも、去年(2018年)の5月に、企業に公共水道の運営権を持たせるよう推し進める法律が可決しているのだ。それも、国民の関心がそこに向かないように、同じ時期にオウム真理教の死刑囚の刑の執行している、という周到なメディア戦略までして。

水道事業の民営化、しかも外国企業の日本法人がすでに単独で水道事業を運営するケースが出てきており、去年可決した法律の後押しもあって、今後民営化の流れは止まらないと思われる。

そしてその結果、間違いなく水道料金は上昇していく。

外国での水道事業の民営化に際して、企業が手始めにすることは、ほぼ例外なく水道料金の見直しだったからだ。

 

人間が生きるために絶対に不可欠な水という資源は、大手企業からすれば莫大な富を生むビジネスチャンス以外の何物でもない。

上記のように、国民の関心が向かないタイミングであっさりと民営化への道筋が作られていることから考えられるのは、巨大な世界的企業による圧力しかない。

なにせ、一地域に対してひとつの企業がその地域の水道事業を独占するという条件がついているのだ。つまり、運営権さえ取ってしまえば、競争がなくなるのだ。

脳が溶けてしまったかのように制御不能になっている例の電力会社と同じ構造ですがな。

脳が溶けるのは自由だけど、炉心まで溶けたのにのほほんとしていられる、例の電力会社と同じ構造なのだ。これは、ヤバすぎる。

 

またしても金だ。

 

やれやれ。

 

いい加減、うんざりだけど、そんな巨大企業の思惑は変えられないにせよ、水は何はともあれ暮らしに欠かせないものだ。

天変地異による断水も、水道事業の独占という人災による水道価格の高騰も、ともに将来起こりうるリスクだ。

 

思考停止して、蛇口から出てくる水を待っているだけではいかん時代がやってくるのだ。

 

さあ、水も自分でなんとかしよう。

 

というわけで、まず第一弾は畑で使う水の確保から。畑に250㍑の雨水タンクを設置した。

ここまで、かなり悲壮感もりもりの壮大な話をしてきたわりには、設置したものがショボいが(笑)、この雨水タンクはDIYでできる優れもの。

f:id:akagestoves:20190222182448j:image

自治体の補助金も使えるので、かなり安く付けられる。うちに関しては実質一万円くらいで設置できたはずだ。

屋根に降った雨がトユに集められて、流れていくのだが、その水をキャッチして溜めておくという、極めてシンプルな構造。f:id:akagestoves:20190222182501j:image

こいつは、誰でも一時間もあれば設置できる。
f:id:akagestoves:20190222182511j:image

 

設置した数日後、雨降りの日があったのだが、その一日の雨天でタンクは満水になった。それほどどしゃ降りの雨でもなかったのだが、どうやらシトシト降る雨の方が、水を集めやすいようだ。
f:id:akagestoves:20190222182520j:image

こんな感じで、リミットまで溜まったら、それ以上は溜まらずに、普通に下に流れていく。

また、水位が下がったら、溜めてくれる。

 

 

夏場の散水はもちろん、農機具や根野菜を洗ったり、ほのぼのとした使い方がメインになる予定。
f:id:akagestoves:20190222182607j:image

もちろん緊急時には大切な水源として活躍してくれるはずだ。

 

しかし、これはささやかな、どちらかといえばオマケの雨水タンクだ。

屋根の小さい小屋のような建物に降った雨を集めるならこれくらいのサイズで充分。

もし、オフグリッドに関して、大がりなことは無理だけどなにか少しだけやってみたい、という方には、この小さめの雨水タンクか、自分で組み立てる太陽光パネルがおすすめだろう。

 

雨水タンクはもうひとつ母屋に大きなものを設置した。実はこっちが本命なのだ。

そちらの話しはまた次回。

 

とりあえず、こいつに関しては夏野菜の水やりが楽しみで仕方がないぞ。