引っ越し、始まる
長い間暮らした公団住宅を出て、ついに畑と薪ストーブのある田舎へ引っ越すことになった。
ここまで、薪ストーブを設置する田舎で薪を割ったり、
薪ストーブ前史 カテゴリーの記事一覧 - 薪ストーブクロニクル
狭いベランダで苗を育てたり、
畑のある暮らし・シーズン1春夏編 カテゴリーの記事一覧 - 薪ストーブクロニクル
あっちこっちを舞台に、町なのか田舎なのかよく分からない書き方をしていたので、ひょっとすると読んでいて混乱されていた方もいたかもしれない。
こいつは、いったいどこに住んでいるんだ?と。
要するに、自分の暮らしている1DKの公団住宅で苗を育てながら田舎暮らしを夢見ていたのだが、実家のある田舎で、薪ストーブを設置した家を建て直すことになったので、自分が焚くわけでもないのに、俄然やる気になって薪を割っていたわけだ。
そして、いつかはその田舎に引っ越して薪ストーブ暮らしをしたいな、という淡い希望を持ちつつ、blogを書いてきたのだが・・
人生とは何があるか分からないものだ。
何故か自分がその薪ストーブのある家に住むことになったのだ。
急転直下した状況を冷静に振り返ることもできないまま、慌ただしく引っ越しが始まった。
もうしばらく、2ヶ所掛け持ちで暮らすことになるが、このブログも、一気に自給的暮らしに近づくことになった。
ブログ開設2か月目に書いた記事で「いつか週給4日給料60%の生活にシフトして、お金を使わずに楽しく暮らす方向へ舵を切りたい」というような事を書いていた。
それが、実現する。
フルタイムで働くのが週に2日。半日勤務が週に2日。これでだいたい、週休4日だ。
賃金労働だけに自分の時間を使わずに、さらにはお金をあまり使わずに生きられるという、「第3の道」とも呼べる暮らし方を実践してみたい。
こんなこと、世間の常識ではちょっとあり得ないかもしれない。
一体どうなることやら。
さあ、引っ越しだ