Hearth&Home暖炉屋さんのショッピングサイトでセールになっていた、フィスカースのとある薪割り斧。
その名も「FISKARS IsoCoreハンマー斧」。
重さが5㎏近くあり、間違いなくフィスカース社の斧のラインナップの中でも最強の斧であることは疑いない。
その斧が届いた。
この斧を購入したポイントは次のようなものだ。
まず価格が1万円強と非常に安くなっていたこと。Hearth&Home暖炉屋さんでは、主役級の薪割り斧がしばしばセールになっているので、ときどきサイトをチェックするようにしている。
さて、しかし。
安くなっているだけでは、おいそれとは手が出せない。この斧を買うことに決めた最大のポイントは、割りにくい木に出くわした時、薪割り用の楔やチェーンソーの縦切りに頼らなくても、この斧一本でなんとかなりそうだと思ったからだ。
比較的きれいな原木を購入して、薪割りをする人なら、いくら斧を振っても割れないくせ者に出会うことは少ないかもしれない。
しかし、タダで薪を手にいれようという考えで木を探していると、他の人が諦めた割りにくい木や、節があって嫌がられている玉など、割りにくい木に出くわす確率がとても高い。
また、節がなくても、長期間放置された玉などは、はっきり言って普通の斧では歯が立たない。
そこで楔を使ったり、チェーンソーで無理矢理切ったりしていたのだが、これがまた実に面倒くさいのだ。
そんなときに現れた救世主とも言えそうなスーパー薪割り斧。それがIsoCoreハンマー斧なのだ。
偏愛しているフィスカースのラインナップで統一できるのも嬉しいところだ。
現在、装備している斧は、標準的な薪割り斧のX25とハチェットのX7、そしてこのハンマー斧の三種類となった。
さて、夏野菜の準備がめっちゃ忙しい時期で、しかも引っ越しまでしていて、バタバタの極みだが、久しぶりに少しだけ薪割りを楽しんでみることにしよう。
ターゲットはこいつだ。
長い方の径は60㎝に迫ろうという超大物。しかもかなり長期間放置されているので、普通の斧は、ゴムのようにボヨーンと跳ね返されてしまう。
振り上げると、重いことは重いが、なんとか挙げられないことはない。
しかし、1回振り下ろしたらなんでも1発というわけではなく、何回か振り下ろす。
すると、
はい、割れた。
勢い余って、下の薪割り台まで破壊しそうで、ちょっと怖かった(笑)。
この斧を使ったあとに、X25を振ってみたら、笑ってしまうくらい軽く感じた。
重力のきつい場所で修行して、地上に戻ってきた某アニメ(ドラゴン○ール)の主人公になった気分だ。
とにかく、当分はこの斧とX25を組み合わせて、手強い玉をどんどん割っていきたいと思う。
と言っても、薪割りを楽しんでいる時間は当分は無さそうだが・・。
いやー、久しぶりにしたけど、やっぱり薪割りは楽しいぜ。