知り合いの方から、こごみという山菜とセリの株を分けていただいたので、早速植えてみた。
こごみの株はこんな感じで。
こごみは、山菜と野菜の間のような存在だと思う。どういう事かと言うと、見た目は完全にワラビやぜんまいのような山菜なのだが、アク抜きをしなくても食べられるので、そこら辺は全然山菜らしくないというか、環境が合えば簡単に増やして育てられるので、野菜的な要素も持ち合わせているのだ。
こごみはうまく育つとこんな感じになるみたい。
別名クサソテツ。あんまり美味しそうな名前ではないが、さっと茹でるだけでマヨネーズ和えで食べられる。歯応えがあってクセが全然ないので、人気は高い。万人受けする山菜と言われている。無難な山菜とも言える。
セリも植えた。セリは、水辺を好むんじゃないかなー、と勝手な推測をして、水路のそばに植えた。
関係ないけど、庭に侵入者が現れた。
焚き付け用に積み上げている金木犀の小枝から顔を出している、お隣さんの猫だ。
こいつらの猫害を防ぐために、せっせと草マルチに精を出している。