薪ストーブ始生代78 薪棚2号機完成
昨日の続きだ。
一応水平をとった基礎まで完成した。
次の日、設計図を引いて、家に再利用できる木材がないか探して、足りない分をホームセンターに買いにいった。
さあ、柱を立てていこう。
前回(先に完成した1号機)は柱に余っていたラティスを利用したので、割りと簡単に柱が立ったのだが、今回はゼロから立てる。
そこで、補強のため、こんな物を使うことにした。
柱を立てるときに使えるDIY金具だ。
それで柱を立てて、こんな風になった。
少し横から見るとこんな感じ。
あとは屋根を張るだけだ。
で、いきなり完成(笑)。
屋根を張る過程で、急激に寒くなって雪が降ってきたり、日が暮れてきたり、試練が次々やってきて、写真をとる余裕もなく。
次の日、改めて撮影した。
2号機になってどの辺りが改良されたか?
1号機を見た知り合いの大工さんがトタン屋根(浪板)の張り方の間違いを指摘してくれたので、そこを直した。
①トタンは屋根の傾斜に沿って溝を流す。
②釘はトタンの波の山側に打つ。
まあ、日曜大工をされている方なら常識なのだと思うけど、言われるまで間違いに全然気付かなかった。
①に関しては、降った雨が傾斜に沿って溝を流れて排水される。だからそれを考えて屋根の傾斜をつける、というのは、言われてみれば当たり前のことだった。
②については、雨は溝の低い場所を流れるので、その溝の底に釘を打ったら、雨が釘の穴を染みだして、雨漏りがするだろう。だから、釘が打ちにくくても、浪板の山側(盛り上がっている部分)に釘を打つのだそうだ。
これも言われたら当たり前のこと。
とりあえず、それだけは改良した。
あとは強度をどう高めるか、だ。
補強をしっかりしよう。