薪ストーブクロニクル

食とエネルギーの自給を目指して

薪ストーブ原生代22 薪棚の整理をしよう

 干し柿がいい感じに仕上がってきた。

f:id:akagestoves:20181118114218j:image

 

そんな11月のある日。

 

仕事がお昼で終わったので、午後からふと思い立って薪棚の整理と薪の移動をすることにした。

 f:id:akagestoves:20181107203226j:image

 

最近、樫の倒木の処理で土場が狭くなってきているのを感じていた。

そして、貰ってくる原木のグレードを見分ける目が少し肥えてきた。

樫、コナラ、くぬぎ、ケヤキなどAクラスの薪

栗、桜、その他様々な雑木はBクラス

そして杉、ヒノキなどCクラスの針葉樹

また、原木の状態によっても、ボケてたり虫に浸食されていたり、未乾燥だったり。

 

そして、家の回りにある薪棚を見回す。

あれ、Bクラス、Cクラスの薪ばっかりがメインの薪棚を占めてるじゃないか。

 

薪を集めはじめて、よく分からないまま手当たり次第割って、増設した薪棚に考えもせずに放り込んでいたのがその原因だ。

 

これが整理前の薪棚1号機と2号機。
f:id:akagestoves:20181115222327j:image

左側の2号機はまだいい。

先日、前面の棚を占めていた針葉樹薪を退かせて、新たにそこそこいい雑木の薪を積み上げたからだ。

その時のことは以下の記事にまとめてある。

薪ストーブ原生代⑬ 薪棚2号機の進化論 - 薪ストーブクロニクル

 

しかし、右側の1号機は結構ひどい。

拡大するとこんな感じ。
f:id:akagestoves:20181118113226j:image

前はボケたくぬぎの薪がメイン。くぬぎといってもボケているので、カスカスだ。かなりがっかりな状態。まずはこれを薪ストーブに近い場所に移動させておいた。

そしてその後ろに、くぬぎの腕薪。結構大量にある。割っていないくぬぎの腕薪なんか、あと四、五年は乾燥しないぞ。

そしてその下に杉の太割り。

これは逆にいつでも焚けるはずだ。

いちばんアクセスしにくい後列の一番下に、もっとも乾燥が早い針葉樹の薪を置いてしまうという、この情けなさ。経験不足を痛感している。

他にも、色んな樹種の太割りとか、カビた薪とか、懐かしい薪たちが色々出てきた(笑)。

別の場所に置こうと思ったが、ここの棚はもう目一杯だ。

f:id:akagestoves:20181115222352j:image

 

今シーズン焚く分だけは、家回りの空いた場所に置くことにして、残りは少し離れた茶畑山の第2薪場に持っていくことにした。

f:id:akagestoves:20181115222412j:image

ここはスペースはたっぷりある。
f:id:akagestoves:20181115222425j:image

どんどん積んで。
f:id:akagestoves:20181115222437j:image

崩れないように井桁積みをしっかりやり直した。これでどうだ。

 

で、お家に帰ると、薪棚1号機がきれいになりましたとさ。
f:id:akagestoves:20181115222449j:image

ちゃんちゃん。

 

まあ、薪棚が空になったということは、そこに入れる薪があるということだ。

薪割りがまた忙しくなるということだ。

仕事も忙しいので、本当に薪割りができるのだろうか。