薪ストーブ原生代31 年末の薪割り大会
さあ年末だ。
年末といえば、することは一つ。
薪割りだ。
だいぶ宿題がたまっていた。
1立米のヒノキ。
コナラや桜や椎。
少しずつ割って、ここまで玉を減らした。
それでもまだヒノキが1/3ほど。
とりあえずヒノキから行くか。
ここ最近の寒波で針葉樹の薪棚もどんどん目減りして、この薪棚にあったものは一旦空になった。
そして新たに半分の量まで積み上げた。
しかし、だんだん針葉樹を一つずつ割るのがまどろっこしくなってきたので…
細めの玉を地べたに並べて。
一気に割る。
降り下ろす前に寸止めして、地面に斧が当たらないようにするのがコツ。
一輪車に積んで。
また割る。
あらよっと。
一網打尽だ。
薪棚もかなり詰まってきて。
やがて満タンに。
ここの薪棚は陽当たり、風通しが最高なので、楽々と来シーズンに間に合う。来シーズンの針葉樹薪はこれでオッケーだ。
さて、続いて、雑木と真剣にむきあう。
ヒノキの玉が無くなってスッキリした薪棚1号機。
右側の薪棚にはまだ玉がたくさんある。
よし、これを割ろう。
で、写真は撮り忘れたけど、気合いとファイトで、この冬の宿題となっていた玉はほぼ割り尽くす。
ある樹種を除いて…。
それは樫だ。
雪が積もった樫の山。
こいつらは年始の初割りの時にたっぷり可愛がってやるさ。