薪ストーブクロニクル

食とエネルギーの自給を目指して

薪ストーブカンブリア紀⑫ コナラの巨原木との格闘・後編

前回からの続きだ。

 

土砂降りの中、コナラを回収に出かけて、うちの奥さんは腰をやられながらも、なんとか持ち帰ったコナラ。

その量軽トラに二台分。

 

玉切りが面倒だ、というよりは、40センチほどに玉切りしないと持ち運べないくらい巨大な楢だったので、持ち帰った段階でいつでも薪割りスタンバイOKな状態だった。

 

ちょうど薪棚2号機の前列が空になっていたのでそこに並べればいいや、と思い、おもむろに割り始めた。

 

f:id:akagestoves:20200218083105j:image

↑これ、そのコナラの薪割り風景。

その前に節だらけの杉を大量に割っていたので、薪割り場が、ゴチャゴチャしている。

 

まあ、そんなコンディションの悪い中で、薪割りスタートだ。良い子は真似しちゃだめだぞ。

 

まずはこの玉。

f:id:akagestoves:20200218083053j:image

直径20センチ弱か。

 

ど真ん中を一刀両断。
f:id:akagestoves:20200218082905j:image

さらに割って、
f:id:akagestoves:20200218083114j:image

頃合いの中割りが4本できた。

 

続いてこいつ。

f:id:akagestoves:20200229111050j:image

直径30センチに及ぼうかというなかなかのブツだ。

まず第一刀。

f:id:akagestoves:20200218082926j:image

すこし筋が入った。

 

続いて第二刀。
f:id:akagestoves:20200218082917j:image

よし、玉のサイドにも割れ筋が走ったぞ。

これで、いけるはず。

 

とどめの第三刀!
f:id:akagestoves:20200218082913j:image

バッカーーン。

きれいに真っ二つ。

これぞコナラの手応えだ。

 

その後、律儀に割っていって、このひと玉で14本のやや小ぶりな中割りになった。
f:id:akagestoves:20200218083046j:image

うむ、よしよし。

 

さて、お次は直径40センチオーバーのこいつ。
f:id:akagestoves:20200218082920j:image

薪割り台をはみ出すその巨体。
f:id:akagestoves:20200218083057j:image

こいつはど真ん中に5、6回、フィスカースのハンマー斧を打ち込んだが歯が立たず。

すこし捻くれた筋なのかも。

 

とにかく、そういう時は端から攻める。
f:id:akagestoves:20200218083110j:image

端っこを削るだけでも、中割りがどんどんできていく。
f:id:akagestoves:20200218083043j:image

どんどん削る。
f:id:akagestoves:20200218082909j:image

削る。

 

ここまできたら、もう真ん中をいけるだろう。
f:id:akagestoves:20200218083101j:image

苦労して割り終えた。

 

このひと玉は大満足の中割り19本になった。
f:id:akagestoves:20200218083049j:image

 

そんなこんなで2週間かけて、コナラの玉をすべて割り終えた。

f:id:akagestoves:20200229111909j:image

薪割り場に残っているのは、やや乾燥過多の大玉のヒノキだけだ。

 

そして予定通り、薪棚2号機には今回割ったコナラが綺麗に埋まった。

f:id:akagestoves:20200229110330j:image

笑えるくらいぴったりの量だったぞ。

 

あー、楽しかった。