薪ストーブクロニクル

食とエネルギーの自給を目指して

薪ストーブ前史⑭桜の原木をもらう

実家の建て替えをしてくれている工務店の社長がこれまた薪ストーブユーザーで、木工加工場にせっせと材木を運んで薪割りをしていたらしいのだが、大きな桜の木を運んだところで持病の腰痛が悪化して薪割りできないまま、放置していたらしい。

で、ちょうど薪割り中毒患者と化していた僕に、よかったら持っていってもいいよ、と声がかかった。本当に、絶妙のタイミングで次々と木が手に入るのは、幸運としか言いようがない。

 

で、これがまた太い木だったので、玉切りして、ひたすら割った。

まだ伐採してからそれほど長く放置されていなかったからか、かなり気持ちよく薪割りを楽しめた。フィスカースは桜の玉をスパスパと切り裂くように割っていった。

フィスカースのいいところは、それほど割ったときに薪が左右に吹っ飛んでいかないことだ。エラの張った斧だと、斧の重さで割るので、割る力は凄いが左右に10mくらい吹っ飛んでいくらしい。車を凹ましたなんて話もちらほら聞く。

 

さて、全部割るとなかなかのボリュームになった。
f:id:akagestoves:20170305203501j:image

後ろにもあって2列並べたので、2立米ぐらいにはなっただろうか。

桜の木は赤みがかっていて、非常に美しい断面だ。焚くと薫製に使われるだけあっていい香りが漂うそうだ。しかも乾燥が早く、来シーズンには充分使えるという使い勝手もありがたい。

火持ちは楢やくぬぎには劣るそうだが、ありがたいことこの上ない。

 

直径30㎝の桜の長大な原木2本、これは次のシーズンの後半には焚けるだろう。楽しみだ。