薪ストーブクロニクル

食とエネルギーの自給を目指して

オフグリッド入門④ 電子レンジとテレビを手離す

ふきのとうの群生地を見つけた。
f:id:akagestoves:20190328190151j:image

これで来年からは、ふきのとうに困らない。

何気にテンションが上がる光景だ。

 

うちの奥さんが犬の散歩中にこんな花も見つけたようだ。
f:id:akagestoves:20190328190315j:image

ショウジョウバカマと言うらしい。

 

さて、太陽熱温水器も雨水タンクも、毎日活躍してくれている。晴れた日はガスを使わずにお風呂に入れるし、洗濯は現在のところ、雨水100%でできている。

 

しかしながら、実際に今までと比べてどう変わったか、といった詳しい内容は、いろんなデータがまだ不足しているので、報告はまた後日にしたい。

 

今日は、オフグリッド生活の大本命、まさに本丸、「電気の自給」に向けて、家電を整理していくプロジェクトが進行中なので報告したい。

電気を自給するために最も大事なことは、そもそも日常的に使う電気の量を減らすことに尽きる。

もともと我が家の電気の消費量は大したことがなくて、だいたい月に100キロワットを超えることはなく、多くても2000円ほどの電気代なのだけど、ここからが節電生活の楽しいところだ。

 

①使う家電を減らす。

②使わないプラグは抜いておく。

③夜にやたらと明るい部屋にしない。

④消費電力の低い冷蔵庫をチョイスする。

などなど。

 

こんな感じで節電は色々試みているが、さらに、要らないんじゃないかと思う家電を減らすべく、家族会議をした。

 

結論としては、電子レンジとテレビを手離すことになった。

電子レンジは欲しい人に譲ることになった。

 

これが
f:id:akagestoves:20190328190444j:image

↓こうなった
f:id:akagestoves:20190328190531j:image

おお、パントリーが広くなった!

 

テレビは、テレビ番組は見ないので、押入れにでもしまっておいて、映画鑑賞のときだけ取り出してきて見るとこになった。

 

テレビも電子レンジもあまり使用頻度は高くないが、全く使っていないわけではない。

テレビは見なければいいだけだが、電子レンジは朝ごはん、弁当作りなどのときに使うこともある。工夫が必要だ。

 

それにしても、これで、いかほどの節電が可能なのか?

 

別にお金を節約するために節電するわけではないが、日頃の電気への依存度をどんどん下げていくのは本当に楽しい。

 

どこまでいけるだろうか?

 

とりあえず、今日はここまで。

 

また、追って結果などを報告したい。