薪ストーブクロニクル

食とエネルギーの自給を目指して

薪ストーブ原生代45 薪は足りたのか?シーズン2

2018年―2019年シーズンが終わった。

まだ寒い夜があるかもしれないが、この春はおそらくもう焚くことはないだろう。

いや、焚きたくて仕方がない時もあるけど、こういうことはメリハリが肝心だ。

やがて来る暖かい(そして暑い)季節をたっぷり堪能しつつ、来シーズンを待ち焦がれるのだ。

うん、そうしよう。

 

というわけで、先日、今シーズン最後の焚き付けを行った。

 

f:id:akagestoves:20190424091223j:image

最後ということで、おそらく乾燥しているはずのコナラとクヌギをダブルで使って、贅沢な薪タイムを過ごした。

いまだ、ほとんど焚いた経験もないコナラとクヌギ

f:id:akagestoves:20190424091354j:image

最後の贅沢、と思ってガツンと焚いたら、圧倒的なその火力に部屋が暑くなりすぎた(笑)。

4月にコナラとクヌギのダブル焚きは、あからさまにオーバースペックだった。

暑すぎる部屋で、晩酌のお供はたらの芽の天ぷらだ。
f:id:akagestoves:20190424091553j:image

ビールがうまかった。 

 

さて、シーズンの終了を宣言したということは、今シーズンに使用した薪の量を把握する恒例の企画、「薪は足りたのか?」をお送りしよう。

 

今シーズンは、暖冬傾向だったので消費量が少ないか、と思ったけど、3月に思いの外たくさん焚いた気がする。

 

まず、この針葉樹薪棚。
f:id:akagestoves:20190424091855j:image

杉とヒノキ中心の2立米。

クヌギのボケ薪も一部含まれていたが、それを年内に綺麗に焚きつくした。

 

そしてこの急造仮設薪棚。
f:id:akagestoves:20190424092119j:image

前後2列ある。
f:id:akagestoves:20190424092148j:image

これが全部で2立米弱。

樹種はクヌギのボケ薪がメインだ。

ボロボロになったボケ薪が粉を吹いたりして、あんまりきれいなものではなかったけど、まあまあ暖かく焚けた。

こいつらを焚き終わったあたりで2月が終わった。

 

「やれやれ、これでこの冬も終わりかな?あんまり焚かなかったなぁ」と思ったものの、そこから油断していたら結構3月が寒くて、もう少し薪が必要だった。

で、この薪棚に手をつけ始めた。
f:id:akagestoves:20190424092509j:image
シーズンの終了を宣言した時、ここまで減っていた。
f:id:akagestoves:20190424085158j:image

ちなみにこの薪棚のうち、↓の赤丸で囲った部分はあとで補充した薪なので、実際はこの場所にあった薪も焚いた。
f:id:akagestoves:20190424092720j:image

だから、3月にもかなり薪を消費したことになると思う。ちなみにここの薪棚の樹種はヒノキと名も分からない雑木と、そして、一部ボケていないクヌギも焚いちゃった。

 

つまり、赤と青で囲った以下の部分の薪が、3月と4月に焚いた薪、ということになる。
f:id:akagestoves:20190424092951j:image

1立米以上はあるだろう。クヌギは恐ろしく澳が長持ちした。いつか、クヌギのことを詳しくレポートできる日も来るだろうけど、ほんの十本程度のクヌギの薪では、何かを語るには時期尚早だろう。

 

ともあれ、これら消費した薪を全て足すと5立米くらいになるだろうか。

 

去年はこんな感じだった。薪ストーブ始生代103 薪は足りたのか? - 薪ストーブクロニクル

歴史的な寒い冬、6立米の薪を焚いた。

 

今年は暖冬傾向でだいたい5立米。

 

まあ、こんなものかな。

 

焚き終わった炉内に残っていた灰で、わらびのあくぬきをした。
f:id:akagestoves:20190424093603j:image
f:id:akagestoves:20190424093626j:image

また半年後。

来シーズンはどんな樹種の薪をどれくらい焚くのだろうか。