薪ストーブクロニクル

食とエネルギーの自給を目指して

薪ストーブ原生代⑤ くぬぎの薪棚が満タンになる

我が家の畑に白い彼岸花が咲き始めた。
f:id:akagestoves:20180916120657j:image
いよいよ秋だ。

 

さて、今日も薪のお話。

 

しつこいようだけど、去年の10月の台風で倒れたくぬぎの木を片付けて、その原木(ボケているのや枯れ木もあったが)を相当量貰った。

 その模様は以下の記事にまとめてある。※ちょっと長いけど(汗)。

 薪ストーブ始生代・総集編④「茶畑山に入る」 - 薪ストーブクロニクル

薪ストーブ始生代・総集編⑤「茶畑山で薪仕事」 - 薪ストーブクロニクル

 薪ストーブ始生代・総集編⑥「茶畑山に引きこもる」 - 薪ストーブクロニクル

 薪ストーブ始生代・総集編⑦「茶畑山での作業が一通り終わった」 - 薪ストーブクロニクル

 

そのくぬぎは12月頃からせっせと割り始めたんだけど、ついこの間、8月頃に割りやすいものはほとんど割り終えた。

割るのに、足掛け9ヶ月かかってしもた。

 

しかし、なんせあれだけ莫大なくぬぎだったもので、実は第2薪場にまだすこし、割りにくそうなくぬぎの玉が残っていた。

それをしばらくほっておいたら、このところの台風や長雨で玉がやられはじめてしまった。
f:id:akagestoves:20180910205801j:image

このように半割りにすると、中に白い菌糸が入り込み始めていたのだ。

 

がーん。


f:id:akagestoves:20180910205809j:image

雨に打たれていたところだけなので、まだ全身に菌は回っていないようだ。

これを放置し続けると、悪名高い「ボケ薪」になるというわけ。

 

これは一刻の猶予もないぞ、というわけで、少し仕事が早く終わった日に、一気に残りを割った。
f:id:akagestoves:20180910205817j:image

少し大きめのものはハンマー斧も使う。

フィスカースの2本の斧を駆使して、全部割ったった。
f:id:akagestoves:20180910205824j:image
もう、庭中薪だらけだ(笑)。

このくぬぎ薪はこの場所に積んでいる。

少し前までこれくらいしか薪が積まれてなかったこの場所。
f:id:akagestoves:20180910205926j:image

夏の終わりの薪割りでここまで積み上がっていた。
f:id:akagestoves:20180910205730j:image

 

今回の薪割りで窓枠上限一杯まで積み上がった。
f:id:akagestoves:20180910205737j:image

もうこの場所にはこれ以上積めない。

 

というか、今はこのような来シーズン以降の薪割りをしている場合ではない。

 

焚き付け。

焚き付け。

焚き付け作りをしなければ。

 

他の薪ストーブならいざ知らず。

ネスターマーティンは焚き付けがたくさん必要な薪ストーブなのだ。

今のうちにある程度まとまった量を確保しておかないと、一番寒い真冬のある日、きっと焚き付けがなくなってオロオロする羽目に陥るのだ。

 

初焚きの日までに、焚き付けをたくさん作ろう。

これが当面の課題だ。